ダムカードの見方

ダムカートとは

国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。

ダムカード – 国土交通省水管理・国土保全局より引用

 

 

ダムカードの記号の見方

目的記号

記号目的備考
F洪水調節出水を調節し、洪水被害を軽減
N流水の正常な機能の維持既得取水の安定化・河川環境の保全
Aかんがい用水農業用水を供給
W水道用水水道用水を供給
I工業用水工場の操業に必要な水を供給
P発電水力発電を行う
S消流雪用水積もった雪を流す水を確保
Rレクリエーションボードなどのレクリエーションの場を提供
管理用ダムで使う電気を水力発電によって作る

 

ダム型式

記号型式
G重力式コンクリートダム
HG中空重力式コンクリートダム
Aアーチ式コンクリートダム
GA重力式アーチダム
Eアースダム
Rロックフィルダム
MB可動堰
FAアスファルトフェイシングフィルダム
GF重力式コンクリートダム・フィル複合ダム
Advertisements
テキストのコピーはできません。